こびんの内緒話
2010年11月13日生まれ
チワワ『こびん』の成長記録
| ホーム |
2016年2月29日 月曜日だびん

本日は、『うるう日』び~ん

西暦年数が4で割り切れる年がうるう年。
ただし100で割り切れる年は平年だが、
400で割り切れる年はうるう年。
うるう年の2月28日の次の日がうるう日。
あちきは、誕生から1934日を迎えたびん

今朝
『1234567』番が届いたび~ん

嬉しいび~ん


こちらび~ん


拾ってくださったM様
あいまとございましたび~ん

お礼に、ちょっと早いけど
桃の節句のお写真をお見せさしていただくび~ん


ふ~んとに
あいまとございましたび~ん


無事に届きました。
本当にありがとうございました

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

スポンサーサイト
2016年2月28日 日曜日だびん

本日は、『ビスケットの日』び~ん

1855年、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶため
長崎にいた水戸藩の蘭医が記した書簡
「パン・ビスコイト製法書」の日付を記念して、
全国ビスケット協会が制定。
あちきは、誕生から1933日を迎えたびん

もうすぐ、アクセスカウンターが
1234567番になります
もし、見かけた方は 写メでもなんでも良いので
拾ってくださったら嬉しいです

壇上に鎮座されるオバしゃんび~ん

あちきは
下段の安定感を
調査してるび~ん


調査結果が出たび~ん


そこに妹も参上したび~ん


妹は、
この企画は無理

と判断したび~ん

何をやってるかわかりますよね?
ひな祭りの写真をどう撮るか???
まだテスト中です。。。
ただ一つ、三段にするのは無理と分かりました

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月27日 土曜日だびん

本日は、『ドミニカ共和国独立記念日』び~ん

1844年ハイチから独立。
あちきは、誕生から1932日を迎えたびん

もうすぐ、アクセスカウンターが
1234567番になります
もし、見かけた方は 写メでもなんでも良いので
拾ってくださったら嬉しいです

今朝は、あちきに
ヨーグルトカップを舐める権利が
与えられたび~ん


洗わなくても資源ゴミに出せるよーに
丹念に舐めるび~ん


カップを舐める様子と
誰かに取られないようにと、カップと移動する様子を
動画でご覧下さい

しかし・・・
このヨーグルトまみれのヘアーは
どうするつもりなんでしょ


自分のベロで舐めたって
ヘアーまで、綺麗になりませんから


11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月26日 金曜日だびん

本日は、『脱出の日』び~ん

1815年、流刑されていたナポレオンが
エルバ島を脱出、パリに向かった。
嫌なこと、つらいことなどからの脱出を目指して頑張る日。
あちきは、誕生から1931日を迎えたびん

おかしゃんに
叱られちまったび~ん


なぜ叱られちゃったか

とゆいますとび~ん

ここ最近始まった女王様のお給餌


毎日じゃないんですけど
一日おきくらいの、どうしても食べない日はお給餌にしてます
そのご飯を
盗み食いしようとしたからび~ん


ふらんちゃんが言ったように
やめておけば良かったび~ん


おまけ
ハート型のパンを焼いたのに
一箇所なくなってました








怪獣が、ホール食いしてました


せめて!
せめて、手でちぎって食べるようにと
怪獣も、おかしゃんに叱られました

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月25日 木曜日だびん

本日は、『夕刊紙の日』び~ん

1969(昭和44)年、
タブロイド版の駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」が創刊した。
あちきは、誕生から1930日を迎えたびん

キッチンの前で粘っていたら

おかしゃんが
キャベツの切れっ端をプレゼントしてくださったび~ん

どこから食べるびんかねぇ~


したらば
高級志向の女王様が
ちたび~ん


だから
あちきは
きっぱりと答えてやったび~ん


したらば
女王様にゆわれちまったび~ん


単純でも構わねぇび~ん

おかしゃんから
特別に頂いたのが嬉しいび~ん


11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月24日 水曜日だびん

本日は、『月光仮面登場の日』び~ん

1958年、ラジオ東京(現在のTBS)で
国産初のテレビ映画「月光仮面」の放送が開始した。
あちきは、誕生から1929日を迎えたびん

ご実家ランでの妹び~ん

何をしているか

とゆいますとび~ん

甥っ子ちゃんと仲良くしたくて
あちきがどくのを待ってるび~ん



だけど
あちきがなかなかどかないから
妹は怒り出したび~ん


して
妹の怒りの矛先は
姪っ子に向けられたび~ん


みごとちゃん、いい迷惑でした

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月23日 火曜日だびん

本日は、『富士山の日』び~ん

「223(ふじさん)」の語呂合わせから。
山梨県富士河口湖町が制定。
静岡県も、世界文化遺産登録運動を盛り上げようと、
2009(平成21)年に条例化し
「富士山を後世に引き継ぐことを期する日」とした。
あちきは、誕生から1928日を迎えたびん

ドッグランにいても
一時も
目が離せないやちがいるび~ん


KYなあのお方び~ん


お部屋に入っても
J様の行動からは
目が離せねぇび~ん


あちきは、相変わらず
J様相手に 闘うしかねぇび~ん

J様相手に闘ってる動画です
こびんちゃんの声がすごいので要注意です

ふ~んとに
J様って
疲れるやちび~ん

こんだけこびんにやられても
全く気にしないJ様であります

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月22日 月曜日だびん

本日は、『世界友情の日』び~ん

1963(昭和38)年、
ボーイスカウト運動の創始者ベーデン・パウエルの誕生日を記念して、
ボーイスカウト世界会議で制定。
あちきは、誕生から1927日を迎えたびん

昨日の日曜日は
まず
ご実家ランに連れて行っていただいたび~ん
ε≡┏(^o^)┛

して
大好きな甥っ子ちゃんに
思う存分甘えてちたび~ん


して、犬小屋にもどって
みんながお昼寝ちぅに
おかしゃんが 『犬小屋解体興業大阪支店』のblogを拝見してたらば
みんなが美味しそうにお好み焼きを食べてたからって
うちの晩御飯も お好み焼きを作って下さったび~ん


ちっと
お味見もさしていただいたび~ん


して
オバしゃんと並んで
ワシワシいただいたび~ん


楽しいだけじゃなく
美味しい日曜日になって
本当に良い日曜日だったび~ん

ここで、皆様にお願いがあるび~ん


他の方のblog拝見して、美味しそうに食べてるわんこの姿見ると
うちも、作ろうかなって思うんですよね

しかしながら、わんこの皆様のランのお付き添い
そして、お好み焼き作り
そして、わんこの皆様の野菜ベースに煮込み

疲れ果ててからの、人の晩御飯作り。。。
出かけてない日曜日は、マジ疲れます

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月21日 日曜日だびん

本日は、『食糧管理法公布記念日』び~ん

1942(昭和17)年、
国民食糧の確保と国民経済の安定を図るために
「食糧管理法」が公布された。
あちきは、誕生から1926日を迎えたびん

弟と一緒に
カートinしてるび~ん


なんで一緒にカートinしてるか

とゆいますとび~ん

弟が張り切りすぎて
ちょっと肉球の間が切れちまったからび~ん


弟のおかんが
ちょっと脚を休ませるよーにって
カートinさしられたのが気の毒で

お付き添いinしてるび~ん


って、いうのは建前で
・・・
こびんちゃんは
この喋るベロを休憩させるために
カートinさせられました


チェックアウトお友達に向かって
大演説を繰り返していたからです

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月20日 土曜日だびん

本日は、『アレルギーの日』び~ん

1966(昭和41)年、免疫学者の石松公成博士が、
アレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE抗体(IgE抗体)を
発見したことを記念して、日本アレルギー協会が制定。
あちきは、誕生から1925日を迎えたびん

みんなが
ランの外のお子様に向かって
ぎゃんこら喋ってるび~ん


でも、あちきは
そこには参加しねぇび~ん


あちきのベロは
人様に向かっては、使わねぇび~ん

使うときは
善良な市わん様に向かっての
演説だけび~ん


善良な市わん様が
いつお越しになられても良いよーに
このベロを日光に当てて

健全なベロの育成に励むび~ん


こびんちゃんは、人様に向かって演説はしません。。。
とにかく、知らないワンちゃんをみたら
疲れ果てるほど、喋ります

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月19日 金曜日だびん

本日は、『万国郵便連合加盟記念日』び~ん

1877(明治10)年、日本が郵便の国際機関、万国郵便連合(UPU)に加盟。
日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟した。
あちきは、誕生から1924日を迎えたびん

みんな
あちきの後についてくるび~ん


ゾロゾロと
ついてくるび~ん


バニちゃんもついてきてます

わんさか
ジャンジャン
ついてくるび~ん


みんなの先頭に立つって
☆ヽ(最´∀`高)ノ★び~ん

但し・・・
みんなこびんちゃんを頼りにして
後からついてきてる訳ではございません
たまたまこういう順番になっただけですから

たまたまでも、絶対に
こびんちゃんの後ろにならない方もいらっしゃいます
このお方


11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月18日 木曜日だびん

本日は、『嫌煙運動の日』び~ん

1978(昭和53)年、
東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。
本格的な嫌煙運動がスタートした日。
おぃちゃんには、耳の痛い日

あちきは、誕生から1923日を迎えたびん

あちきの実弟のマット君は
めっちゃかっこいい弟び~ん


けど
ちっと心に引っ掛かることがあるび~ん


そりは、、、
走ると
欽ちゃん走りになっちまって
男前が下がっちまうからび~ん


弟には、
ず~っとカッコ良くいてもらいたいから
あちきがお手本を見せることにしるび~ん

弟よっ!
こりがカッコ良い走り方び~ん


弟よっ!
今の姉ちゃんの走りを見てたびんね

こりからは、こうやって走るびんよ


こびん姉ちゃん、弟のマット君
まじで同じDNAです。。。(*≧∀≦*)
11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月17日 水曜日だびん

本日は、『天使の囁きの日』び~ん

1978(昭和53)年、非公式の日本最低気温マイナス41.2度を記録。
これを記念し、北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が制定。
天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのこと。
あちきは、誕生から1922日を迎えたびん

今日の写真は、お部屋の照明の関係で
オレンジ色っぽいけど、ご容赦くだされ

浜名湖のお部屋で
おかしゃんが
あちきたちがいただくお弁当の
準備を始めたび~ん


あちきは
弟と並んで
じ~っとおかしゃんの手の動きを
見てたび~ん


そのうち
弟と妹は
食べたい勢い余って

一歩前に出ちまったび~ん


今回の二泊三日のちわわ弁当

お好み焼き

馬肉のケークサレ

牛赤身肉のおから入りミートローフ

ケークサレとミートローフは
前々日に一気に焼き上げて

冷凍して持って行きました
全部じゃないですよ

ケークサレ1本とミートローフ2本です

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月16日 火曜日だびん

本日は、『天気図記念日』び~ん

1883(明治16)年、日本で初めて天気図が作られた。
ドイツの気象学者エルウィン・クニッピングの指導のもと、
7色刷りの天気図で、1日1回発行されることになった。
あちきは、誕生から1921日を迎えたびん

去年の11月の
お誕生日会以来、
やっと再会の弟び~ん


弟に逢えて
嬉しくって仕方ないあちきび~ん

けど
走りながらも気になるやつがいるび~ん


そりは
もちろん・・・
弟に、もれなく付いてくる
このお方び~ん


J様の動きが
気になっって仕方ないあちきび~ん


まぁ、毎度のことですが、部屋に入ってからも
J様相手に、えらいこっちゃのこびんちゃんでした

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月15日 月曜日だびん

本日は、『春一番名づけの日』び~ん

天気予報で初めて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日。
「春一番」とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のこと。
あちきは、誕生から1920日を迎えたびん

こびCHOCOび~ん






いつもblogを見に来てくだる方に
愛をこめて



一日遅れにはなりましたが・・・
こびんちゃん達を愛してくださる方々に
愛をこめて(^з^)-☆

しかしながら、このギフトボックスは
3チワワには少々手狭でした


11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月14日 日曜日だびん

本日は、『バレンタインデー』び~ん

269年、自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が処刑されたため、
恋人たちの愛を誓う日となった。
日本では1958(昭和33)年に
チョコレート製造販売会社のキャンペーンからチョコを贈る習慣に。
あちきは、誕生から1919日を迎えたびん

朝からみんなで
ドッグランび~ん


弟が
一気に走って
行っちまったび~ん


姉ちゃんのメンツを掛けて
弟を追いかけるび~ん
「待つび~ん!
あちきをおいてかないで欲しいび~ん」

どこが、メンツなんだか

思いっきり弟を追いかけて
あちきは
飛ぶび~ん((((⊂(´∀`o)⊃))))飛ぶゾ!

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月13日 土曜日だびん

本日は、『苗字制定記念日』び~ん

1875(明治8)年、
明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、
すべての国民に姓を名乗ることを義務づけた。
あちきは、誕生から1918日を迎えたびん

あちきび~ん


実は
弟と一緒にいるび~ん


背後に写りこんでるふらんちゃんはお気にせず

こびんちゃんは弟のマット君には
全く文句も言いません

そして、こびんの弟君は、大阪の893も余裕です


簡単更新でスンまそん

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月12日 金曜日だびん

本日は、『レトルトカレーの日』び~ん

1968(昭和43)年のこの日、
日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことから
発売元の大塚食品株式会社が制定。
あちきは、誕生から1917日を迎えたびん

こびんちゃんのベビー時代の動画
今日は、お世話係のせれびんを
からかってる様子

みんなを振り回してたこびんちゃんだけど
そのつけが回ってきて
今度は、自分がからかわれる側になりました
そうです・・・
今はこんなに立派になった妹が来た時です(*≧∀≦*)

そして、短足なくせに
めっちゃ動き早かった妹

けどね、こびんちゃんも
フード転がしてひとり遊びしてたこともあるんですよ
そのうち、短足なあたり様のベビー時代の動画も
引っ張り出してきて載せます(#^.^#)
11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月11日 木曜日だびん

本日は、『建国記念の日』び~ん

1966(昭和41)年、
建国をしのび、国を愛する心を養う日として制定された国民の祝日。
敗戦までは神武天皇即位を祝う祝日、紀元節。
あちきは、誕生から1916日を迎えたびん

今日は、おかしゃんです

つい二日ほど前、PCの画像整理しながら
古い方の外付けHDDを見たら
こびんちゃんが小さい時の動画が多いこと

今のこびんちゃん


おしゃべりだし




しかし、最近そうなったわけではなく
ちっこい頃からだったんだ・・・って思うような証拠画像がわんさか

こんな小さいうちから みんなを振り回していました
本日は3本立て!
相手は、あぷりちゃん・セ氏・オバしゃんのお三方です
あまりも可笑しくて、可愛くて2時間もあれこれ見入っちゃいましたよ
明日も、こびんのわり~ぃ証拠動画が続くかも

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月10日 水曜日だびん

本日は、『簿記の日』び~ん

簿記の原点である福沢諭吉の訳本「帳合之法」の序文が
1873(明治6)年のこの日に発行されたことにちなみ、
全国経理教育協会が制定。
あちきは、誕生から1915日を迎えたびん

妹は
ご実家ランで走らずに
玄関の方を見ながら
誰かが来るのを待ってるび~ん


今度は、駐車場の方を
じ~っと見てるび~ん


あちきも
早く待ち人が現れねぇかと
心待ちにしてたび~ん


待ち人が現れねぇから
だんだん不機嫌になってきた妹び~ん


したから、オバしゃんが
なんで来ねぇのか?
妹に教えてやったび~ん


それを知った妹は
手のひら返したように
こうなったび~ん


甥っ子姪っ子がいるときは、帰るよ!って言っても
なかなかキャリーカートに入らないくせに・・・
今回は、率先して入ったあたり様です

実家ランで走るより甥っ子姪っ子に会うのが楽しみなようです

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月9日 火曜日だびん

本日は、『ふくの日』び~ん

「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、下関ふく連盟が制定。
下関では河豚は「ふく」と発音し、縁起の良い魚とされている。
あちきは、誕生から1914日を迎えたびん

ご実家ランで走る
オバしゃんと姪っ子び~んε≡┏(^o^)┛

姪っ子は、小さい時から
いつも
思いっきり走るび~んε≡┏(^o^)┛

だから
脚の筋肉がすごいび~ん

してオバしゃんも
胸筋も張ってて
筋肉隆々マッチョちわわび~ん


したけど
こんだけドッグランに行ってるのに
贅肉しかつかない方がいらっしゃるび~ん


そりは
・・・
自らは、走らず
待ち伏せ専門



みごとちゃんの後ろ脚の筋肉は、すごいです
オバしゃんも、筋肉隆々

こびんちゃんは、まだまだ追いつきません

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月8日 月曜日だびん

本日は、『針供養』び~ん

縫い針を休め、折れた針を供養する日。
豆腐やコンニャクに針を刺して、神社に納めて針仕事の上達を祈る。
地方によっては12月8日に行うところもある。
あちきは、誕生から1913日を迎えたびん

ご実家ランで
楽しく走ってるあちきび~ん


直線コースを走りながら
あちきは
ふっと考えたび~ん


高速のまま
ハンドルを右に切るび~ん


ドリフトしながら
思いっきり右コーナーを
滑り抜けるび~ん


自分の見事なハンドルさばきに
気分も最高び~ん


かなり反射神経が良いこびんちゃんです

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月7日 日曜日だびん

本日は、『北方領土の日』び~ん

1855年のこの日、日露和親条約が締結され、
北方領土が日本の領土として認められたことから、
1981(昭和56)年、北方領土返還運動を盛り上げるために政府が制定。
あちきは、誕生から1912日を迎えたびん

寒いけど
温かいお洋服着て
ご実家ランにちたび~ん


走るび~んε≡┏(^o^)┛

姪っ子と競争しるび~ん


思いっきり走るび~んε≡┏(^o^)┛

寒くたって へっちゃらび~ん


お付き添いのおかしゃんは、へっちゃらではございません

寒い・・・(((( °_° ))))
11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月6日 土曜日だびん

本日は、『海苔の日』び~ん

1966(昭和41)年、
全国海苔貝類漁業協同組合連合会が
海苔の需要拡大を目指して制定。
701年制定の大宝律令で海苔が租税に指定されたことに基づいたもの。
あちきは、誕生から1911日を迎えたびん

今日は、あちきのおやびんに
お礼を述べる日び~ん


12年前
おやびんがおかしゃんの子になった日だからび~ん
あちきが犬小屋の仲間入りした時から
優しいせれおやびんが
いつもあちきのお世話をしてくださったび~ん


おやびんは
いつもいつも傍にいてくださったび~ん

せれびんは本当に優しい子なので
安心してチッビッケさんたちを任せておきました
って、いうか、自らチビッケのお世話をしたがる子

あんじぇっ子の皆さんは、相当せれびんにお世話になってます
せれびんが優しいから、やりたい放題

それでも、怒ったりすることなく・・・
いつも優しくしてくれるせれびんの
お迎え記念日、万歳\(^^@)/です

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月5日 金曜日だびん

本日は、『プロ野球の日』び~ん

1936(昭和11)年、
全日本職業野球連盟(現在の日本野球機構)が結成され、
プロ野球が誕生した。
あちきは、誕生から1910日を迎えたびん

やっと犬小屋にも
潜れるクッションが
キタ━(゚∀゚)━!び~ん


ふ~んとは独り占めしたいけど
オバしゃんだから
文句ゆえないび~ん


早くどいてくれねぇびんかねぇ~


けど・・・
あちきのまらお隣と後ろでも
同じことを考えてるやつらがいるび~ん


そこに
ついに大御所が現れちまったび~ん


大家族は、上下関係が厳しいび~ん

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月4日 木曜日だびん

本日は、『立春』び~ん

二十四節気の一つ。
初めて春の気配が現れ、春の始まりを意味する日。
あちきは、誕生から1909日を迎えたびん

あちきは
優しいラウママさんが大好きび~ん


ラウママさんが行くところなら
どこへでも付いてゆくび~ん


して
お隣にぴったりくっついて
じ~っとお側にいるび~ん


ラウ君の次に
あちきが抱っこしていただくび~ん


うちのおかしゃんも
ラウママさんみたく
優しくなればよいびんねぇ~


こびんは、本当にラウママさんが好きで
ラウ君の次に・・・なんてことはなく
自分を先にって、ラウ君を押しのけちゃってます

夜寝るときも、おぃちゃんのお布団には来ず

ラウくんとママの間に割り込んで寝てました
でもね、ラウママさんは どんだけこびんが自分勝手な事しても
「こびんちゃんなら、なんでも許せる!」って
こびんのことを、すごく可愛がってがってくれるんですよ
だからこそ、ここまで懐くんでしょうね(#^.^#)
悪い奴のくせに、幸せなこびんちゃんです

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月3日 水曜日だびん

本日は、『節分』び~ん

立春の前の日。陰陽道では、
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、
それを追い払う意味で「福は内、鬼は外」と豆まきを行う。
近年では太巻きを恵方に向いて食べる行事も行われている。
あちきは、誕生から1908日を迎えたびん

今日は、節分び~ん

豆まきの日び~ん


オバしゃんも鬼さんになったび~ん


妹鬼も
準備万端び~ん


さぁっ

どこからでも
投げてくるが良いび~ん


投げていただけば、いただくほど
そのあとに楽しみが増えるび~ん


11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月2日 火曜日だびん

本日は、『お麩の日』び~ん

協同組合全国製麩工業会が1998(平成10)年に制定。
全国のお麩製造業者の統一キャンペーンデーとした。
また、毎月2日も「お麩の日」としている。
あちきは、誕生から1907日を迎えたびん

あちきが見つめているのは
ラウママさんび~ん


そのあちきを見ている妹び~ん


ラウママさんを
追いかけるび~ん


ラウママさんに
ついてゆくび~ん



ラウママさん
どこに行くびん

あちきもご一緒しるび~ん


ラウママさんを見上げる顔・・・
どんだけラウママさんが好きか。。。わかりますね

11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

2016年2月1日 月曜日だびん

本日は、『テレビ放送記念日』び~ん

1953(昭和28)年、
NHKが東京地区で日本初のテレビ本放送を開始した。
当時の受信契約数は866台。
大卒初任給が約8000円の時代に受信料は月額200円、
国産14インチTVは17万円。
あちきは、誕生から1906日を迎えたびん

今のあちきは
すっげぇ悪ぃお顔してるび~ん


それは・・・
姪っ子の同胎の
ラウレア君を狙ってるからび~ん


ラウ君が、
ママさんのところに行かれないように
邪魔してやるび~ん


絶対に行かせないび~ん


11チワ生活の様子と
おかしゃんの料理やパンのことは
『せれびんのぼやき』を 見るびん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん

にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

| ホーム |