こびんの内緒話
2010年11月13日生まれ
チワワ『こびん』の成長記録
2022年3月31日、木曜日だびん

本日は、『教育基本法・学校教育法公布の日』び~ん

1947(昭和22)年のこの日、
戦後の新学制の基本となる教育基本法、学校教育法が公布された。
教育の機会均等、6・3・3・4制の導入などが盛り込まれた。
あちきは、誕生から4156日を迎えたびん

3月31日は
静かに過すあちきび~ん

姪っ子のみごとの相棒で
あたり様の異母姉妹。。。
ほんとちゃんの命日だからび~ん

みごとと一緒に犬小屋の家族になって
と~っても可愛いやちだったび~ん

元気に走った浜名湖でのほんとちゃん

この一週間後に突然のこと。。。
おっとりした可愛い子でした
まさか1歳にも満たない子が、神様の元に帰ることになるとは
全くもって考えていなかったおかしゃんです
おかしゃんの心で生きているほんとちゃんは
あの頃のまま。。。
帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


アスパラ週間は、アスパラの肉巻きフライと一口カツ

海老はんぺん

大根と鶏肉の煮物

ほうれん草のお浸しと柚子大根

佐賀のはまさき

美味しい晩ご飯でした

スポンサーサイト
2022年3月30日、水曜日だびん

本日は、『旧国立競技場落成記念日』び~ん

1958(昭和33)年のこの日、
神宮外苑に完成した国立霞ヶ丘陸上競技場の落成式が行われた。
1964(昭和39)年には、東京オリンピックの開閉会式場になった。
あちきは、誕生から4155日を迎えたびん

ドッグランの
小山登りに行くび~ん


山は、登るときより
下る時に注意が必要び~ん


転がり落ちねぇよーに
一歩ずつ、慎重に下るび~ん

無事、下山と相成りましたび~ん


以外と慎重なこびんちゃんです

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


春キャベツで和風ロールキャベツ

厚切りハムソテー

残り物の三点セット

パックから器にスライドしただけのめかぶ

佐賀のはまさき

ロールキャベツの中身は、豚赤身挽肉・キャベツの小さいところと舞茸
茅の屋さんのお出汁でことこと煮ました

美味しい晩ご飯でした

2022年3月29日、火曜日だびん

本日は、『マリモの日』び~ん

1952(昭和27)年、北海道阿寒湖のマリモが
国の特別天然記念物に指定されたことを記念して設けられた。
あちきは、誕生から4154日を迎えたびん

意気揚々と
ドッグランに入ったあちきび~ん


今日は、楽しく走るび~ん


広いランを
あっちに向かって走ったり


こっちに向かって走ったりしるび~ん


こびんちゃんだけでなく、他の子も弾けています


誰かさんを除いては。。。

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


おかしゃん特製の春巻き

鶏肉と大根の煮物

アスパラ週間は、牛肉との炒め物・味噌きゅうり

お赤飯の残りを温めました

デザートは、スカイベりー


美味しい晩御飯でした


2022年3月28日、月曜日だびん

本日は、『三つ葉の日』び~ん

「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合わせから。
あちきは、誕生から4153日を迎えたびん

昨日は、日曜日だったび~ん

おかしゃん達が、犬小屋ベーカリーのパンで

変わり映えのしない朝食をいただいていたび~ん


朝食を食べ終えたら
全員、おかしゃん号に乗車させられたび~ん

着いた所は、ドッグランだったび~ん


あちきの颯爽とした走りっぷりを
動画でご覧くださいび~ん

して、走るだけ走ってみんなお昼寝したび~ん
皆様がお昼寝中、おかしゃんは皆様のご飯の仕込み

手がかかる発芽米のおじやから

一回分ずつの小分け

トッピング用の豚ヒレ肉のソテー

ジップロックささみ1Kg分

なかなか忙しい日曜日でした
ランでの様子は、後日

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


アスパラ週間で、牛肉巻き

チヂミ

厚揚げのそぼろあんかけ

ほうれん草のお浸しときゅうりの浅漬け

お赤飯を炊きました

デザートは、ロールケーキとスカイベリー

美味しい晩ご飯でした

2022年3月27日、日曜日だびん

本日は、『さくらの日』び~ん

1992年、日本さくらの会が制定。桜への関心を高め、
花と緑の豊かな国土づくりを目的にしたもの。
3×9(さくら)=27の語呂合わせと、
七十二侯の一つ「桜始開」が重なる時期であることから。
あちきは、誕生から4152日を迎えたびん

あちきがおかしゃんを褒め称えたらば
後方から
強い視線を感じだしたび~ん


その視線は
妹のあたり様だったび~ん


して
妹も大きな声で
おかしゃんを褒め称えだしたび~ん




それは、褒め言葉びんかねぇ~


開いた口がふさがらないあちきび~ん


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


アスパラ週間になりましたので、天ぷら
アスパラ・茄子・豚もも肉の三種類です

わかめ、きゅうり、ツナのサラダ

釜揚げしらすおろし

蒟蒻の味噌煮

フルーツは、せとか



グイグイ飲んだ



2022年3月26日、土曜日だびん

本日は、『カチューシャの唄の日』び~ん

1914(大正3)年、島村抱月と松井須磨子が旗揚げした芸術座が
トルストイ「復活」の初演を行い、
この中で歌われた「カチューシャの唄」が大流行した。
あちきは、誕生から4151日を迎えたびん

浜名湖での様子び~ん

お天気も良いから
自分のことばかり喋ってないで
たまには、おかしゃんの良いとこを
浜名湖の皆様にお伝えしるび~ん


浜名湖周辺まで
響き渡るよ~に
で~っかい声で、言うび~ん




褒められたから
きっとおかしゃんも喜ぶハズび~ん


それって。。。褒めてるの???

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


ステーキとアスパラのバター焼き
産直のアスパラ1Kg届いたので、じゃんじゃん食べます!

豚肉と茄子の味噌炒め

残り物をちまちまと。。。

デザートは、恋みのり


野菜たっぷりの煮込みうどんも一緒にいただきます!

2022年3月25日、金曜日だびん

本日は、『電気記念日』び~ん

1878(明治11)年、東京・銀座木挽町に電信中央局が新設され、
開局祝賀会場の東京・虎ノ門で50個のアーク灯が点灯された。
これを記念して、日本電気協会が制定。
あちきは、誕生から4150日を迎えたびん

ハーブパック中のあちきび~ん


ハーブパック中のあたり様び~ん


ハーブパック中のないしょび~ん


美しくなるために、みんな動かずに堪えるび~ん

女子として、美しくあるための努力は
なかなか大変だび~ん


あなた達が美しくあるために、おかしゃんの財布も大変ですわ

おかしゃんも一緒に、ハーブパック受けたいくらいです

終わった後に、トリマーさんが撮ってくださった写真です

疲れてる感が漂うあたり様の顔が、ツボ

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


浜名湖の鰻で鰻丼

豚バラ肉と小松菜の中華風炒め

温玉しらす

レタスのナムル

発酵野沢菜

デザートは、恋みのり


アラフィフの高校生が、大喜びの晩御飯でした


2022年3月24日、木曜日だびん

本日は、『世界結核デー』び~ん

1882(明治15)年、ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見したことを記念して、
世界保健機関(WHO)が制定。
現在でも、結核はエイズやマラリアとともに世界的に最大級の健康問題となっている。
あちきは、誕生から4149日を迎えたびん

おかしゃんが大好きなブロガーさん
『残り3分の1・・・人生』のbabaちゃまに お願いして


あちきもぶら下がりワンコにしていただいたび~ん

こちらび~ん


本当は、あちきだけ目立とうと思っていたのにび~ん

手が太くて短い妹のあたり様も、babaちゃまにお願いしたらしいび~ん

手が太くて短いから、自分のおやつも手で持てないあたり様だから
ぶら下がることができねえハズ。。。
その妹を、babaちゃまが、ブランコに乗せてくださったび~ん

babaちゃま、ありがとうございましたび~ん

あちきの宝物にさしていただきますび~ん


babaちゃま、本当にありがとうございました
お喋りで、良く歌うこびんには、マイクの発想

あたり様はつかまれないから、ブランコに乗せてくれるという素敵な発想!流石です
しかめっ面で、お手手の短いあたり様の様子が可愛すぎ

まさに、こびんとあたり様のまんまです!
帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯

寄せ鍋


鍋じゃ白飯食べられない方のために、出汁醤油でおむすび


揚げ蒲鉾とメンマ

フルーツは、せとか



野菜も豚肉もたっぷり食べた鍋ごはんでした


2022年3月23日、水曜日だびん

本日は、『世界気象デー』び~ん

1950(昭和25)年に世界気象機関(WMO)が発足したのを記念して制定。
あちきは、誕生から4148日を迎えたびん

昨日のblogに載せた
上機嫌なあちきび~ん


この状況になる前。。。
ドッグランで
あちきが、くろみる母さんに
甘えんぼしてたび~ん


それに気が付いた妹も
重たい腰を上げて
えっちらおっちら、こっちに向かってちたび~ん


したけど、自分の母さんを取られたくないから
みるくちゃんも甘えんぼしだしたび~ん


して。。。
どーゆーわけだか知らないけど
ひみつまでくろみる母さんに甘えんぼしに来たび~ん

あちき達で、母さんの前を陣取っちまったび~ん


自分の母さんをあちき達に取られちゃって
お気の毒なみるくちゃんだったび~ん


うちの子たちは、とても図々しいです

みるくちゃん、ごめんね

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

揚げ全据え膳ではなくなったので

おかしゃん晩御飯です


牛肉とアスパラのソテー

三つ葉入りだし巻き卵・厚切りハムのソテー

梅ちりめん奴・ピーナツ味噌・きゅうりの浅漬け

フルーツは、せとか

作ったら洗い物もある。。。
現実に戻った晩御飯です

2022年3月22日、火曜日だびん

本日は、『世界水の日』び~ん

1992(平成4)年、国連総会で制定された国際デーの一つ。
地球的な視点から水の大切さを世界中の人々が見つめ直す日。
あちきは、誕生から4147日を迎えたびん

昨日もラン活してちたび~ん


あちきも
張り切って走ったび~ん


姪っ子も相当張り切っていたび~ん


今回の三泊四日は
姪っ子の姪っ子?
「ちゃこちゃん一家」もご一緒だったび~ん


とても楽しかったび~ん


楽しすぎて、お調子に乗って、喋り過ぎたこびんちゃんです

楽しいだけじゃ済まされないこびんちゃんの様子は、後ほど

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

最終日の浜名湖朝ご飯

白米のお供

キンキのカマ焼きとだし巻き卵

お造り

豚肉と茄子の味噌炒め

鍋物

みんあ、バリバリご飯をおかわりしました




2022年3月21日、月曜日だびん

本日は、『春分の日』び~ん

1948(昭和23)年、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」という趣旨で制定された国民の祝日の一つ。
あちきは、誕生から4146日を迎えたびん

昨日も朝から良いお天気になってくれたび~ん


おかしゃん達が朝食をいただいたら
直ぐにラン活び~ん


あちきは、
善良な市わん様探しに
夢中になってるび~ん


待ち人
━━(゜∀゜)キター━━!!感漂うび~ん


さぁ~~~っ!
演説かましてやるび~ん

コッチコッチーび~ん( ̄▼ ̄;)ノノノ


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

浜名湖朝ご飯

白米のお供

お造り

アスパラの豚肉巻き・タコサラダ

ブリの塩焼き

野菜と鰯のつみれの蒸籠蒸し

デザートは、ヨーグルトと小豆

奈良組2名も合流して
大人6名で賑やかな朝食でした

2022年3月20日、日曜日だびん

本日は、『上野動物園開園記念日』び~ん

1882(明治15)年、日本最初の近代動物園として開園。
当初は農商務省博物局の付属動物園だったが、
1924(大正13)年、皇太子殿下(昭和天皇)のご成婚を記念し下賜されて、
恩賜上野動物園となった。
あちきは、誕生から4145日を迎えたびん

お天気の神様にあちきの声が届いたらしく
昨日は、良いお天気になったび~ん


おかしゃん達の朝食が終わったら
速攻でラン活び~ん

あちきのおかげ様び~ん


あちきのお手柄を称えるために
ランの桜の木とおさしんを撮ったび~ん


頭の上の桜のつぼみが
あと少しで咲きそうなまでに膨らんでいるび~ん


春は、もうすぐび~ん


こびんちゃんのこの緊張した顔。。。
本チワは、喋りすぎて逮捕されたと思っているからです


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

浜名湖朝ご飯

白米のお供

お造り

焼き魚

鱈の寄せ鍋

刺身こんにゃくと温玉あんかけ

美味しくて、幸せな朝ごはんです


2022年3月19日、土曜日だびん

本日は、『ミュージックの日』び~ん

1991(平成3)年、「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合わせから、日本音楽家ユニオンが制定。
音楽家の現状について広く理解を求め、その改善のための支持を得ようとするもの。
あちきは、誕生から4144日を迎えたびん

おかしゃん号に乗って
上機嫌なあちきび~ん
(*゚▽゚*)ワクワク

後部座席の愉快な仲間たちび~ん


意気揚々と浜名湖に到着したらば
雨び~ん


屋根付きランで遊べてるけどもび~ん
やっぱ、お外で遊びてぇび~ん


みんなのためにも
あちきが一肌脱いでやるび~ん


お天気に神様に
でっかい声で、お願いしるび~ん





お天気の神様に、こびんちゃんの願いが届いたようで
今日の浜名湖は、快晴です

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

2022年3月18日、金曜日だびん

本日は、『点字ブロックの日』び~ん

1967(昭和42)年のこの日、岡山県内で点字ブロックが世界で初めて敷設された。
あちきは、誕生から4143日を迎えたびん

一昨日の水曜日は、朝から毎年恒例の会社の御祈願に


4月からの新期に向けての安全祈願と繁栄をお願いして参りました
帰りに、これも恒例の美味しいお蕎麦をいただいて

身も心も澄んだような気持ちになれたおかしゃんです
会社がより一層繁栄して


この子達が、健やかに過ごせますように!

などなど
神様もお困りになるくらい、いっぱいお願い事してきました

この日の地震、犬小屋地方も揺れました

マンションのエレベーターが止まってしまって

復旧したのが、昨日の午後でしたが
そんな程度で済んだ犬小屋は幸せです
被害を受けられた方々に、心からお見舞い申し上げます。。。
帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯


豚肩ロース肉のバター焼き

ビビンバ炒飯

大根の煮物も食べ切り


柚子大根と茎わかめ

フルーツは、パイナポー

美味しい晩御飯でした


2022年3月17日、木曜日だびん

本日は、『漫画週刊誌の日』び~ん

1959(昭和34)年、日本初の少年向け週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊された。
あちきは、誕生から4142日を迎えたびん

歯磨きのご褒美
グリニーズタイムび~ん
幸せなお時間び~ん


あちきは、両手で押さえて齧るけどもび~ん

妹のあたり様は、全く違うび~ん


置いたまま、お口に咥えて

全く手を使わずに
一気食いなさってるび~ん


豪快な妹様び~ん

妹のあたり様は、手が太くて短いので
手で押さえて食べることができないのであります

押さえることができなくても、工夫してうまく食べております

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯


ヤゲン軟骨の唐揚げ


牛肉の細切り炒め

分厚い油揚げにチーズたっぷり挟んで焼きました

竹輪のきゅうり詰め

大根の煮物

フルーツは、パイナポー

美味しい晩御飯でした


2022年3月16日、水曜日だびん

本日は、『国立公園指定記念日』び~ん

1934(昭和9)年、内務省が日本で初めて国立公園を指定した。
最初に指定されたのは、瀬戸内海、雲仙、霧島の3カ所だった。
あちきは、誕生から4141日を迎えたびん

暖かくなって
お散歩日和び~ん


途中の花壇のお花も綺麗だび~ん


公園の白木蓮も綺麗に咲いて
春爛漫



したけど
いつものよーに一回りして帰ってくると
めっちゃ咽喉が渇いちまったび~ん

暑くって、まるで初夏のよーだび~ん

おかしゃんも春らしいネイルになりました


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯


手羽先とモモの唐揚げ

豚小間と大根・がんもどきの煮物

キムチ奴

茎わかめ・ピーナツ味噌・柚子大根

フルーツは、せとかとパイナポー

美味しい晩御飯でした


2022年3月15日、火曜日だびん

本日は、『靴の日』び~ん

1870(明治3)年、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場が開設されたことを記念して、
1932(昭和7)年、東京靴同業組合が制定。
あちきは、誕生から4140日を迎えたびん

日曜日、お墓参りから帰ってきたら
おかしゃんは
あちき達のお野菜ベースを仕込んでいたび~ん


それを小分けにして
冷凍室に入れたび~ん

それから
あちき達に
パンケーキを焼いてくださったび~ん


早速、晩御飯にいただくことになったび~ん


あちきは、パンケーキも大好きだけど
やっぱり
大好きな牛肉からいただくことにしたび~ん


やっぱ
牛肉は最高び~ん


わがままないしょちゃんが、あっという間に食べて

おかわり要求しました


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯


牛肉と青梗菜の中華風

ニラ玉あんかけ

豚肉と茄子の味噌炒め(前日の残り)・明太子おろし

もずく酢と搾菜

フルーツは、せとかとパイナポー

白飯が進む晩御飯でした


2022年3月14日、月曜日だびん

本日は、『ホワイトデー』び~ん

2月14日のバレンタインデーに、女性からチョコレートを贈られた男性が、
返礼の意味を込めてプレゼントする日。
あちきは、誕生から4139日を迎えたびん

昨日は、おかしゃん達がお仕事お休みで
ちょっとゆったり朝ご飯をいただいていたび~ん

犬小屋ベーカリーのパンだけれども
レーズンパンだから
お裾分けはなかったび~ん

して、急にさっさかお支度して

あちき達全員をを車に乗せたび~ん



お出かけ先は、お墓参りだったび~ん


お墓にお花をお供えして
お線香をあげたらば
あちき達も順番に、ご先祖様に「のんのん」

それから順番にお散歩したび~ん

もう、サクラが咲いていたび~ん


バニちゃんが連れてお散歩した子達の写真はないけど。。。
全く動かなかったあたり様の写真はあります


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯


蓮根の鶏挽肉挟み揚げ

豚肉と茄子の味噌炒め

菜の花の明太マヨ和え

きゅうりの梅昆布ナムル

フルーツは、スカイベリー🍓せとか🍊パイナポー🍍

美味しい晩ご飯でした

2022年3月13日、日曜日だびん

本日は、『青函トンネル開業記念日』び~ん

1988(昭和63)年、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業した。
同時に青函連絡船が80年の歴史に幕を閉じた日でもある。
あちきは、誕生から4138日を迎えたびん

おかしゃんが
犬小屋ベーカリーのパンを焼いて下さったび~ん


嬉しいび~ん


期待されてるのに、なんではありますが

これは、自分たちが食べるために焼いたのですが

ちっとだけお味見させていただくび~ん

あちきの番がやってくるび~ん


先にいただいたくせに
姪っ子が横取りしようとしてるび~ん


こっ!
これは、あちきの分だび~ん


味わうこともなく
一気に飲み込んだあちきび~ん


子だくさんの犬小屋は
おちおちお味見もしてられねぇび~ん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯


鶏もも肉の柚子胡椒焼き

麻婆茄子

菜の花のお浸し・辛子明太子・野沢菜

フルーツは、スカイベリー🍓せとか🍊

こんな晩ご飯でした

2022年3月12日、土曜日だびん

本日は、『サイフの日』び~ん

「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせ。
あちきは、誕生から4137日を迎えたびん

11年前の今日は、仕事を休みました
11日の大震災
わんこのことが心配で、直ぐに家に戻って
玄関ドアを開けたら
みんな玄関前に押し寄せて震えていて。。。
まだ、あの頃、ゲージ留守番だったこびんちゃんは
ひとりだけリビングに取り残されたまま
大きな声で「わぉ~ん!わぉ~ん!」って泣き続けていました
あまりにもみんながおびえていて、余震も続いていたので
3月12日は仕事を休んで家にいることにしたのを想い出しました
そして、この日から、家にいても全ちわ首輪を着けておくことにしたのも想い出した
いつ何がどうなるかわからないから
不安そうなふらんちゃん

大事な宝物、おかしゃんの靴下を抱えているせれびん

おかしゃんがいるから、陽だまりでやっと寝たあぷりちゃん

玄関待機のぴ~ちゃんこ大先生

セシル兄ちゃんと、ま~ちゃんはソファーの後ろに隠れたまんま

もちろん、生後4ヶ月のこびんちゃんにも首輪着けました

大人のちわわの皆様は、怯えまくって過していたけど
こびんちゃんは、まだパピー
あちこち囓って


おかしゃんと、大好きなネギで遊んで

おかしゃんの不安を薄らげてくれていました
昨日の震災発生の時間は、車移動中のおかしゃん
色々、想い出すことがありました。。。
そして、今の犬小屋で、あの日のことを知っているのは
私たち親と、こびんちゃんだけになっちゃったね。。。
帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯


豚肉・厚揚げ・キャベツをまとめて生姜焼き


白茄子を焼いたの

イカのラー油炒め

野沢菜

フルーツは、スカイベリー🍓せとか🍊

豚汁も食べきり!美味しい晩ご飯でした

2022年3月11日、金曜日だびん

本日は、『おくる防災の日』び~ん

自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケットが制定。
東日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品などを
大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせることが目的。
日付は東日本大震災が発生した日から。
あちきは、誕生から4136日を迎えたびん

まったりしてるあちきび~ん

舌ちろで、まったりしていたのに
空から
頭の上になにかが降ってちたび~ん


降らせたやちは
こいちび~ん


あちきの頭の上で
遊んでもらっちゃ困るび~ん
ヽ(*`ε´*)ノプンスカプンスカ


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯


豚肉のえのき巻きを蒸篭蒸し

レバーニラソテー

牛蒡天

きゅうりの浅漬け

フルーツは、メロン

美味しい晩御飯でした

2022年3月10日、木曜日だびん

本日は、『サボテンの日』び~ん

「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合わせから、
岐阜県巣南町の「さぼてん村」を経営する岐孝園が制定。
あちきは、誕生から4135日を迎えたびん

ないしょと一緒のお散歩び~ん


途中で、チッコしたび~ん


して、お散歩継続
せっせと歩き始めたらばび~ん


公園のベンチに座っていたおばぁちゃまお二人が
おかしゃんに
「あらぁ~、可愛い!兄弟?」
って、聞いてちたび~ん

したらば、おかしゃんは、
「はい、そうなんですよ!」
って、いけしゃぁしゃぁと答えていたび~ん

※おかしゃんは、いちいち説明するのが面倒なので
「兄弟?」って聞かれても、「親子ですか?」って聞かれても
「はい、そうです」と答えています

そして、さっと通り過ぎる主義なのですが

また、おばぁちゃま方が「可愛い」の連発で、
こびんとないしょに色々話しかけまくりの状況

なにを聞かれているのか?本チワ達は理解しておりませんが
こびんとないしょは、人が大好きなので尻尾フリフリ

ここでめっちゃお時間を取られ
普段のお散歩時間より10分近くオーバーしてしまいました
帰りはもちろん猛ダッシュ



女子は、「可愛い」っ言葉に弱いび~ん

わんこは、「可愛い


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯


鰻丼

牛もも肉をさっと焼いて

小鉢類
菜の花のお浸し・モズク酢・搾菜・味噌きゅうり

なんでも入れた豚汁

フルーツは、クラウンメロン

鰻大好きな方が大喜びの晩御飯でした


2022年3月9日、水曜日だびん

本日は、『雑穀の日』び~ん

日本雑穀協会が、語呂合わせと、
この時期は食品メーカーから多くの新商品が発売され、
その中に雑穀を取り入れたいために制定。
雑穀のおいしさや高い栄養価、作物資源としての重要性などの啓発活動を行っている。
あちきは、誕生から4134日を迎えたびん

みんな真剣な眼差しで

順番を待っているび~ん


チビチビ大切にいただいてきた新雪梨も
最終日となったび~ん


ふしぎは、
ツバメの雛みたいに大きな口を開けてるび~ん


いよいよ。。。
最終の梨の配給。。。
あちきの順番び~ん


みんなお名残り惜しいと思っているび~ん


梨の季節が、待ち遠しいと思うあちきび~ん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩御飯

デニッシュ食パンをトーストして、ステーキサンド

このデニッシュパン、めっちゃ美味しいんです

サラダ?野菜???

ポテト

クラウンメロン

簡単だけど美味しい晩御飯でした

2022年3月8日、火曜日だびん

本日は、『みつばちの日』び~ん

「みつ(3)ばち(8)」の語呂合わせから、
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
あちきは、誕生から4133日を迎えたびん

おかしゃん達が、夜ご飯と朝ごはんをいただくとき
あちき達は、お食事処に入れねぇから
お部屋でお留守番になるび~ん


おかしゃん達は。。。
ど~んだけ美味しいものをいただいてるびんかねぇ~


こんな美味しい夕食をいただいています

お造り

牛肉と野菜のソテー・小田巻き蒸し

この小田巻き蒸し、あんがかかっていて、めっちゃ美味しかったです
海老のよもぎ変わり揚げ・鯛桜蒸し

陶板ステーキ

海老ちりめんご飯とデザート

朝ごはんも美味しいですが、晩御飯もとても美味しいです
帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

こんな豪華なお料理の後になんですが

おかしゃん晩ご飯


豚ロース肉

野菜の愉快な仲間たち

出汁醤油のおむすび


ペペロンそら豆・蓬生麩の田楽

豚しゃぶ煮えてきました


ラー油ポン酢でいただきます!

フルーツは、袋井のクラウンメロンでした

2022年3月7日、月曜日だびん

本日は、『消防記念日』び~ん

1948年(昭和23年)、消防組織法が施行された。
明治以来、消防は警察の所管だったが、
この日から自治体消防組織として独立し、
消防庁が開庁したことを記念して制定。
あちきは、誕生から4132日を迎えたびん

昨日も良いお天気だったび~ん


おかしゃん達の朝食が終わったら
直ぐに、ラン活び~ん
ちらっと、妹を見たらばび~ん

まだ、座ってたび~ん(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

して、あちきに
偉大な妹に勝つための作戦が
一気にひらめいたび~ん


妹がしゃべり出す前に
じゃんじゃん喋ってやるび~ん
こっち向いて


あっち向いて





先手必勝。。。なかなかのものです

この顔で、どれだけ勢いづいているかわかるかと。。。


公害以外のなにものでもありません

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

浜名湖朝ごはん


白米のお供

お造り

カレイの煮付け

ベーコンエッグ

海鮮の蒸籠蒸し

ご飯、おかわりお願いします!

2022年3月6日、日曜日だびん

本日は、『世界一周記念日』び~ん

1967年(昭和42年)、日本航空の世界一周路線が営業開始。
日米航空協定により世界一周路線が持てなかったが、
羽田発西回り便の開設で、アメリカ、イギリス、オーストラリアとともに世界一周線に仲間入りした。
あちきは、誕生から4131日を迎えたびん

昨日も良いお天気だったび~ん


おかしゃん達の朝食が終わってから
早速、ラン活に行ったび~ん
したらばっ

妹が、我先にと演説の準備を始めたび~ん


して
あちきを差し置いて
盛大に演説を始めたび~ん




ビックら仰天\(◎o◎)/!
ぶったまげび~ん


あちきは、どーしたらば良いのか???
頭の中が真っ白び~ん


しかたねぇから。。。
ぼちぼち歩きつつ。。。
自分の身の振り方を考えるび~ん


どうしたことか???
妹様が弁士になりつつあります

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

浜名湖朝ごはん

白米のお供

ちいさなおかずさん達

お造り

豚肉のアスパラ巻き揚げ
(朝から揚げてくださいました


肉団子の鍋

デザートは、三ケ日ネーブル

とても美味しい朝ご飯でした

2022年3月5日、土曜日だびん

本日は、『サンゴの日』び~ん

「さん(3)ご(5)」の語呂合わせから。
沖縄県をはじめ各地でサンゴの保全活動やPRを行っている。
あちきは、誕生から4130日を迎えたびん

この後姿。。。

あちきの後姿び~ん!(^^)!

今週末も浜名湖にちてるび~ん


ここにちたからにはび~ん


あちきのお務めは
演説び~ん」




気持ちよく演説してたらば
妹が
演説を始めたび~ん




して。。。
この得意顔び~ん


あちきのお株を奪われちまったかもび~ん

妹様。。。
めっちゃ喋るよーになってます

ただ、声が低いのでご近所さん迷惑にはなりません
こびんちゃんは、声が高いので、公害です

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

2022年3月4日、金曜日だびん

本日は、『ミシンの日』び~ん

1990年(平成2年)、ミシン発明200年を記念して、
日本家庭用ミシン工業会(現在の日本縫製機械工業会)が制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合わせ。
あちきは、誕生から4129日を迎えたびん

犬小屋ベーカリーのパンが焼けたび~ん



お昼ご飯におかしゃんがいただくから
お味見さしていただけるび~ん

嬉しいび~ん


やっとあちきに、配給の番が来たび~ん
━━(゜∀゜)キター━━!!
遠慮なくいただきますび~ん


あっという間に、喰っちまったから
二回目の配給に供えて
お口の中を整えておくび~ん


お味見は、おひとり様一回限りとなっております

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


海老フライ

豚肉・キクラゲ・卵の中華風炒め
おかしゃん、キクラゲ大好きなの


ちっちゃいおかず
板わさと沢庵

フルーツは、せとかとあまおう
わんこさまだけ、貴重な梨

もずくをパックから器にスライドして
いただきまぁ~す


2022年3月3日、木曜日だびん

本日は、『ひな祭り』び~ん

女の子の健やかな成長を願う伝統行事。
女の子のいる家では、ひな人形や調度品を飾り、
白酒・菱餅・あられ・桃の花などを供えてまつる。
桃の節句。
あちきは、誕生から4128日を迎えたびん

皆様もご一緒に歌うび~ん

あかりをつけましょぼんぼりにぃ~

お花をあげましょ桃のはなぁ~び~ん

今日は、楽しいひな祭りび~ん


お雛様の大役は、あちきび~ん


お雛様を引き立てるお内裏様役は
ないしょび~ん


して、最も重要な菱餅役は
もちろんあたり様び~ん


2022年のひな祭りび~ん


こびん、どこ向いてるのっ

TOP画像は、オバしゃんがいてくれた時のです
こびんちゃんの集中力が

オバしゃんの偉大さが、顕著に表れています。。。

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


豚ロース肉のバター焼き

三つ葉入りだし巻き卵

食べきりの車麩の煮物

ちょこちょこおかずは、板わさ・玉蒟蒻の煮付け・沢庵

フルーチは、あまおう・せとか
そしてわんこの皆様は、新雪梨です

美味しい晩ご飯でした

2022年3月2日、水曜日だびん

本日は、『ミニチュアの日』び~ん

「ミ(3)ニ(2)」の語呂合わせから、小さいもの、ミニチュアを愛そうという日。
あちきは、誕生から4127日を迎えたびん

あちきの得意分野は
走ることじゃなくて、喋ることび~ん


大きな声で
演説しるび~ん




やっぱ。。。
秀でるって
なんか偉くなったみてぇで
爽快な気持ちになるび~ん



走り疲れたひみつが
座り込んでるび~ん


あちきも喋り疲れたから
座り込んで、演説することにしるび~ん


喋り疲れたら、黙らっしゃい

座り込んでまで喋るこびんちゃんでした

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

14チワ生活の様子はこちらび~ん



『せれびんのぼやき』

おかしゃん晩ご飯


麻婆豆腐
おかしゃんは、豆板醤も使いますが山椒をた~~~ぷり使います

豚バラ肉と車麩、白菜の煮込み

ちょこちょこおかず

フルーツは、せとかとあまおう
新雪梨は残り少ないのでわんこの皆様だけ

麻婆豆腐の日は、丼に白米をよそいます
麻婆豆腐をかけるから

