こびんの内緒話
2010年11月13日生まれ
チワワ『こびん』の成長記録
2023年7月31日、月曜日だびん

本日は、『蓄音機の日』び~ん

1877(明治10)年、エジソンが蓄音機の特許をとった。
あちきは、誕生から4643日を迎えたびん

昨日は、あさの6時からラン活び~ん


涼しいうちに思いっきり


して、おかしゃん達の朝食が終って
お部屋のお片付けが済んだら帰るび~ん

みんな乗ってますかび~ん



夏空の下、高速道路を走って


夏の富士山を拝んで


楽しかったび~ん


楽しかったこびんちゃん様子は、ボチボチUPしていきます

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
浜名湖朝食

小さなおかずさん達

白米のお供

お造り

ウインナー&ベーコン

温泉卵

鰯のつみれ鍋

この朝食をいただいて、帰って来ました

スポンサーサイト
2023年7月30日、日曜日だびん

本日は、『プロレス記念日』び~ん

1953(昭和28)年、力道山が日本プロレスリング協会の結成披露を行った。
力道山はプロレスラーの養成を行い、プロレス人気を高めることに貢献した。
あちきは、誕生から4642日を迎えたびん

昨日も暑かったび~ん


夕方に日陰のランを歩くび~ん

ちっこして

おかしゃんにお水で流していただくび~ん
それにしてもあちぃび~ん


直ぐにお部屋に戻るび~ん
エアコンの効いたお部屋は最高び~ん


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
昨日の浜名湖朝ごはん

小さなおかずさん達と白米のお供

お造り

目玉焼き

揚げ出し豆腐とじゃこ天の煮物

鶏つくね鍋

サラダとフルーツ

いただきまぁ~す


2023年7月29日、土曜日だびん

本日は、『アマチュア無線の日』び~ん

1952(昭和27)年のこの日、
戦後初めてアマチュア無線の予備免許が発給されたことから、
1973(昭和48)年、日本アマチュア無線連盟が制定。
あちきは、誕生から4641日を迎えたびん

おかしゃん号に乗って
わく



おかしゃんのお膝で
ふんぞり返ってるだんな様び~ん


到着び~ん


浜名湖にちてるび~ん


暑いから、ちょびっとしか遊べません

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
2023年7月28日、金曜日だびん

本日は、『日本三景の日』び~ん

日本三景の生みの親といわれる江戸時代の儒学者・林春斎の誕生日にちなみ、
日本三景観光連絡協議会が制定。
あちきは、誕生から4640日を迎えたびん

今日のあちきは
一味違うび~ん


泣く子も黙る
こびん様び~ん



あちきを、怒らせないよーにご注意くださいび~ん


グラサンかけて、勢いついてるこびんちゃんです

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
2023年7月27日、木曜日だびん

本日は、『スイカの日』び~ん

スイカの消費拡大を願って、スイカ生産者のグループが制定。
スイカの縞模様を綱に見立て、ナツのツナ(夏の綱)の語呂合わせ。
あちきは、誕生から4639日を迎えたびん

火曜日は、病院の日だったび~ん


健診やら、シャンプーやら
爪切りやら、歯磨きやら
盛りだくさんだったび~ん


終わってから
恒例のおさしんを撮っていただいたび~ん


して、今回は。。。
あちきのお背中に米粒くらいのできものができてたから
細胞診をしていただいたび~ん
結果!
良性だったび~ん!(^^)!

前回、お腹にできた時と同じくらいの大きさで。。。
その時の細胞診は、限りなくグレー
切除した方が良いということで、切除しました
今回のは良性なので、経過観察となりました
帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


牛肉ときのこのカレー

揚げ茄子を添えました

ペペロン枝豆

餃子の皮が余っていたのでウインナー揚げ

やっとっ食べきりのおでん風の煮物


フルーツトマト

パイナポーと梨

犬小屋のカレーは、美味しいのです

お代わりは、当たり前!

2023年7月26日、水曜日だびん

本日は、『幽霊の日』び~ん

1825年、日本の代表的な怪談「東海道四谷怪談」(鶴屋南北作)が
江戸の中村座で初演された。
あちきは、誕生から4638日を迎えたびん

お天気の神様に
律儀に謝辞を述べたらび~ん
次の行動に移るび~ん


ご近所さんにも響き渡るように
大きな声でお世話になったご挨拶をしるび~ん




はぁ~。。。
やることやったらすっきりしたび~ん


これで
心置きなく横浜に帰れるび~ん


最後まで、喋るな!


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


ブルーノちゃんでお好み焼き
天かすマシマシ!

ペペロン枝豆

カイワレの生ハム巻き

肉巻き牛蒡・キムチ奴

きゅうりのぬか漬け

フルーツは、梨

豚玉焼けました!

いただきまぁ~す!

2023年7月25日、火曜日だびん

本日は、『かき氷の日』び~ん

日本かき氷協会が制定。
かき氷の別名「夏氷・な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせと、
1933年(昭和8年)のこの日に山形市で、
当時の日本最高気温40.8度を記録したことにちなんだもの。
あちきは、誕生から4637日を迎えたびん

浜名湖から帰ってくる日のことび~ん

まずは、お空を見上げて


きちんと正座をして
四日間お天気にしてくださった
お天気の神様に、謝辞を述べるび~ん

大きな声で、清々しくお礼を述べるあちき。。。
我ながら礼儀正しいチワワだと思うび~ん


礼儀正しいですから、お礼をじゃんじゃん述べ続けるのですよ

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


豚肉の生姜焼き

今日もおでん風の煮物


もずく酢

ぬか漬けは茄子

フルーツは、梨

ガスを使っている時間を、超短縮!


2023年7月24日、月曜日だびん

本日は、『劇画の日』び~ん

1964(昭和39)年、劇画雑誌「ガロ」が創刊された。
白土三平の「カムイ伝」など、多くの話題作がこの雑誌から生まれた。
あちきは、誕生から4636日を迎えたびん

昨日は、おかしゃん号でお出かけび~ん


後部座席の愉快な仲間達び~ん


して、後頭部だけしか写せないだんな様び~ん


高速道路をびゅ~んと走って
お墓参りに行ったび~ん
おかしゃん達のお参りが終ったら
いつもは、お散歩なんだけどもび~ん

日陰すら無くて、、、お散歩は無しになったび~ん

車の中から一歩も出ずに
まさに『Drive in car』の、日曜日だったび~ん


まぁ、車に乗っての移動だけでも、気分転換にはなったと思います

うちの子は、みんな車酔い知らずで助かります

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


豆苗の豚バラ巻きレンチン
ポン酢ラー油で食べます

手羽元とおでん風の煮物

餃子の皮でクリームチーズ揚げ

茄子は、浅漬け(色が悪かった


フルーツは、ついに梨が出回ってきた!
皮を剥いている音で、みん驚喜乱舞


梨は、皆様にも、もちろんお裾分けの晩ご飯です

2023年7月23日、日曜日だびん

本日は、『文月ふみの日』び~ん

7月は「文月(ふみづき)」、23日は「ふみ」と読むことから、
1979(昭和54)年に当時の郵政省が制定。
手紙文化の振興を図ることを目的として、さまざまなイベントが行われる。
あちきは、誕生から4635日を迎えたびん

あちきび~ん


手には、折りたたまれた文書を持ってるび~ん

頭には
独特のお帽子を被ってるび~ん

着てみたは、良いけどもび~ん

こりは、中国の民族衣装で良いびんかねぇ~


こびんちゃん、真面目な顔して着用してくれてますが。。。
これって???
中国の民族衣装???
おかしゃん、わかりません

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


豚ロース肉のバター焼き

青梗菜とハムのソテー

お豆腐素麺

高野豆腐・きゅうりの浅漬け

フルーツは、クリームスイカ

暑いから調理時間は短縮したいと思った晩ご飯です

2023年7月22日、土曜日だびん

本日は、『下駄の日』び~ん

全国木製はきもの業組合連合会が制定。
下駄の寸法に7寸7分という数字が使われたことから「7月」、
下駄の歯形の「二」から「22日」になった。
あちきは、誕生から4634日を迎えたびん

喋りだしたあちきび~ん


絶好調になってちたらば
浜名湖の綺麗な空気を大きく息を吸うび~ん


して
思いっきり大きな声で
演説しるび~ん




喋りだしたら
やめられない




やめられない♪止まらない♪○○○えびせん状態のこびんちゃんです

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


豚バラ肉・白菜・生キクラゲのオイスターソース餡

ベーコンとアスパラのソテー&ゆで卵

揚げトウモロコシときゅうりのぬか漬け

フルーツは、メロン

餡を白米にじゃんじゃん乗せてセルフ中華丼風にします!

2023年7月21日、金曜日だびん

本日は、『日本三景の日』び~ん

日本三景の生みの親といわれる江戸時代の儒学者・林春斎の誕生日にちなみ、
日本三景観光連絡協議会が制定。
あちきは、誕生から4633日を迎えたびん

やめろと言われてもび~ん

ちょっと喋るび~ん


やめろと言われてもび~ん

軽やかに歌うび~ん


やめろと言われてもび~ん

思いっきり喋るび~ん


やっぱり
やりたいことやった方が
スッキリしるび~ん


そして。。。
どんどんエスカレートするのであります

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


さっと炒めたレタスにonザ豚バラ肉炒め
味付けはせずに、ポン酢でいただきます

塩鮭

ちまちま三点盛り

チョリソーとしめじのソテー

ご飯は雑穀米を炊きました

フルーツは、メロン

では、いただきます

2023年7月20日、木曜日だびん

本日は、『ハンバーガーの日』び~ん

1971(昭和46)年、東京・銀座の三越に
ハンバーガーチェーン・マクドナルドの日本第1号店がオープンしたことを記念して、
日本マクドナルドが制定。
あちきは、誕生から4632日を迎えたびん

早朝のランび~ん


涼しいうちに走るび~ん


テケテケ走ってるとび~ん


お陽様の上昇と共に
だんだん暑くなってくるび~ん


ドッグランにもエアコンが欲しい季節になったび~ん


暑くなってくるとわんこの外活動は時間が限られます

短い時間で、リフレッシュしてもらいましょう

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


鶏ささみのフライ

生ハムサラダ

わかめと釜揚げしらすの酢の物・叩ききゅうり

フルーツは、梨

浜名湖で上げ膳据え膳からのおかしゃんご飯復活です


2023年7月19日、水曜日だびん

本日は、『女性大臣の日』び~ん

1960(昭和35)年、第一次池田勇人内閣に中山マサが厚生大臣として入閣し、
日本初の女性大臣が誕生した。
あちきは、誕生から4631日を迎えたびん

あちきがいるのは
怪獣のお膝び~ん


仲良くしているのに
そこに入り込もうとしてるやちがいるび~ん


ふしぎのやちび~ん


あちきをベロベロ舐めて
どかそうって魂胆び~ん


ベロベロ攻撃になんて負けねぇび~ん

意地でも、この膝は、譲らねぇび~ん


浜名湖がプール開きしたので
怪獣も一緒に浜名湖で過ごしました


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
浜名湖最終日の朝ごはん

小さなおかずさん達と白米のお供


お造り

三つ葉のだし巻き卵

焼き茄子

海鮮鍋

この朝食をいただいたら帰るのです


2023年7月18日、火曜日だびん

本日は、『ネルソン・マンデラ国際デー』び~ん

2009(平成21)年に国連が
南アフリカ元大統領のネルソン・マンデラ氏の平和と自由の文化への貢献を称賛し、
誕生日にあたるこの日を国際デーと決議。
あちきは、誕生から4630日を迎えたびん

昨日、浜名湖から帰ってきて
今日は、朝から心臓の検診に行ってちたび~ん

心臓も現状維持で、カルトロフェン注射も打ってちたび~ん

今日は、朝からわんこの飼い主として失格のような
おおさわぎなことがありまして。。。

今日は、これでお終い

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
2023年7月17日、月曜日だびん

本日は、『海の日』び~ん

明治9年7月20日、明治天皇が東北地方の巡幸を終えて船で横浜に帰着したことから
昭和16年に「海の記念日」と制定。
平成8年に「海の日」として国民の祝日になり、平成15年から7月の第3月曜日に。
あちきは、誕生から4629日を迎えたびん

昨日も良いお天気だった浜名湖び~ん


日中は36度超えの予報だったから
早朝のラン活になったび~ん

朝の空気が清々しいび~ん


姪っ子も清々しくラン活してるび~ん

あちきは
お務めをしなければならねぇび~ん


まずは、マイクのテストからび~ん


マイクのテストを始めたらば
すぐにおかしゃんから。。。。。


早朝から叱られちまったび~ん


早朝のこびんちゃんの演説は、ただの近所迷惑ですから

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
浜名湖朝ごはん

小さなおかずさん達と白米のお供

朝のお造り

サラダとヨーグルト

揚げ出し豆腐

では、いただきます


食べ始めたら、焼き立ての目玉焼き

つみれ鍋も食べごろです


2023年7月16日、日曜日だびん

本日は、『国土交通Day』び~ん

1999(平成11)年に国土交通省設置法が公布されたのを記念して、国土交通省が制定。
あちきは、誕生から4628日を迎えたびん

あちきび~ん


早朝のランにいるび~ん


太陽さんが昇って
あちくなる前に走るび~ん


浜名湖の風が涼しくて
楽しいラン活び~ん


朝が早かったので、大あくびこいてたのはここだけの話


ラン活も時間が限られてしまう夏です。。。
早朝にラン活してからのわんこの皆さまの朝ごはんとなります

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
浜名湖朝ごはん

小さなおかずさん達と白米のお供

お造り

ウインナーとベーコンのソテー

茶碗蒸し

鮭と水菜のバター焼き

フルツは、ライチとオレンジ

いただきまぁ~す!

2023年7月15日、土曜日だびん

本日は、『ファミコンの日』び~ん

1983年、任天堂が家庭用テレビゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売した。
あちきは、誕生から4627日を迎えたびん

浜名湖にちてるび~ん


今回は、お友達もご一緒び~ん



みんなでワイワイ!
この連休も楽しむび~ん


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
2023年7月14日、金曜日だびん

本日は、『ゼリーの日』び~ん

日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が制定。
この時期はゼラチンの消費が増えるうえ、フランス菓子・料理などによく使われるため、
フランス革命の日と同じ日を「ゼラチンの日」及び「ゼリーの日」とした。
あちきは、誕生から4626日を迎えたびん

晩御飯を食べ終えて
のんきに寝ているあちきび~ん


なんだか周りが騒々しくて
目が覚めたび~ん


なんとっ!
あちきに断りもなく
メロンの配給が始まってたび~ん


今からでも遅くねぇび~ん

配給に参加しるび~ん


出遅れた分もちゃんと配給されたこびんちゃんです

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩御飯


豚ニラチヂミ

キムチ炒飯

揚げとうもろこし

白茄子とベーコン炒め

もちろん、わんこと一緒のメロン


美味しい晩御飯でした


2023年7月13日、木曜日だびん

本日は、『日本標準時制定記念日』び~ん

1886(明治19)年、兵庫県明石市を通る東経135度の子午線を
日本標準時と定め、全国の時間統一が決定。
1888(明治21)年1月1日から実施された。
あちきは、誕生から4625日を迎えたびん

あちきがご飯をいただいてたらび~ん


なんか。。。
後ろから怪しい視線を感じたび~ん


先に食べ終えたないしょが
あちきのご飯を狙ってるび~ん


したらば、今度は
前からふしぎのやちが
あちきのご飯を狙いにちたび~ん


追っ払ってやったび~ん



追っ払ったと思ってたらば
ふしぎも後方に回ってるび~ん



盗られねぇよーに
急いで食べるび~ん


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


素麺


茄子の挽肉挟み揚げと竹輪の天ぷら

ペペロン枝豆

もやしとベーコンのソテー

ぬか漬けはキュウリと人参

フルーツは、メロン

毎日暑くて、麺のスパイラルになりそうです

2023年7月12日、水曜日だびん

本日は、『人間ドックの日』び~ん

1954年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められた。
あちきは、誕生から4624日を迎えたびん

昨日は病院の日だったび~ん


せんせにお名前を呼ばれたび~ん


検診の後にシャンプーで
昨日は、ハーブパックもあって
3ケロケロカエルになったび~ん

して、七夕のセットで
おさしんを撮っていただいたび~ん


暑くなってきたので、送迎も気を遣います
車に乗せる前にエアコンかけて冷やしておいて
カートにもアイスノンを敷いて送迎。。。
運転手のおかしゃんは汗だく

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


ステーキ焼きました


白茄子の揚げ出し

糸蒟蒻と搾菜の炒り煮

野沢菜こんぶ乗せた奴

ぬか漬け

フルーツは、スイカ


キッチンにもエアコンが欲しいと思う今日この頃


2023年7月11日、火曜日だびん

本日は、『養殖真珠発明記念日』び~ん

1893(明治26)年、三重県鳥羽町の御木本幸吉が初めて真珠の養殖に成功した。
あちきは、誕生から4623日を迎えたびん

日曜日のおかしゃんは
大忙しだったび~ん
あちき達の野菜炒めを作ったり


鶏団子を作って下さったり


して、晩ご飯には
野菜炒めを使って
わんこ炒飯をつくって下さったび~ん


おかしゃんには(*´∇`*)オツカレサマーって
お礼を述べて

遠慮無くいただきますび~ん


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


茄子と豚肉の味噌炒め

パリパリ麺サラダ

イカバター醤油

きゅうりの塩昆布梅ナムル・高野豆腐

フルーツは、スイカ

美味しい晩御飯でした

そして。。。ショックだったこと
食べ終わって食器を食洗機に入れようと思ったら
食洗機用の洗剤が無かった

前日、空っぽになったから仕事帰りに買ってこようと思っていたのに
忘れたのでした

2023年7月10日、月曜日だびん

本日は、『納豆の日』び~ん

「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせで、
1981(昭和56)年、関西での納豆のPRとして、関西納豆工業協同組合が制定。
1992(平成4)年、全国的記念日として、全国納豆協同組合連合会が改めて制定。
あちきは、誕生から4622日を迎えたびん

夕方にお散歩に行ってるび~ん
もちろん、ないしょと一緒び~ん


公園のお花は、
紫陽花からミニひまわりに代わっているび~ん

4回目のペットカイロを受けてから
足腰の調子が軽やかになってちたび~ん


一時は、ないしょがおかしゃんを引っ張って
あちきは、おかしゃんの後ろから歩いていたときもあったび~ん
快調な様子を動画で見ていただくび~ん

気管虚脱の改善のために受け始めたペットカイロ
関節・筋肉をメンテナンスしてくださるので、足腰にも良い結果が出ています

おかしゃんも受けたい。。。

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


ポークチャップ

白茄子のオリーブオイル焼き

じゃがバター

キムチと卵豆腐

フルーツを買いに行かれてないので。。。デザートはこれ

こんな晩ご飯です

2023年7月9日、日曜日だびん

本日は、『ジェットコースター記念日』び~ん

1955(昭和30)年、日本で初めて東京・後楽園遊園地にジェットコースターが登場した。
全長1500メートル、最高時速55キロで疾走。
あちきは、誕生から4621日を迎えたびん

清々しい朝び~ん


昇ゆく太陽さんの輝きを受けるび~ん


輝きからパワーをいただいて
どんどん気持ちが高揚してちたび~ん


ここで一曲
歌っちまったあちきび~ん




したらば。。。
ご近所迷惑だからって
逮捕されちまったび~ん


早朝から歌ったら。。。他の宿泊の方にご迷惑ですからね

気管虚脱の咳が酷かったときは、歌うことも演説もしなかった
こうやって歌ったり、演説できるようになって良かったと思います

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


とうもろこしと人参のかき揚げ

牛肉と糸蒟蒻の炒め煮

チョリソーとキャベツのソテー

わかめと釜揚げしらすのポン酢あえ

ぬか漬け

デザートは、これ


フルーツの買い置きがない日の晩ご飯です

2023年7月8日、土曜日だびん

本日は、『チキン南蛮の日』び~ん

宮崎県延岡市の市民グループ「延岡発祥チキン南蛮党」が
「チキン南(7)蛮(8)」の語呂合わせから制定。
あちきは、誕生から4620日を迎えたびん

この広いランに居るのはび~ん


この小さなあちきだけび~ん


あちきだけっちゅーのも
悪くはねぇび~ん


したけど。。。
心細いっちゅーのが本音び~ん


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


スペアーリブをコンベックで焼きました

揚げ出し茄子

おぼろ豆腐は、茗荷をたっぷり

ペペロン枝豆

ぬか漬け頑張ってます!

フルーツは、キウイーとパイナポー

美味しい晩御飯でした

2023年7月7日、金曜日だびん

本日は、『七夕』び~ん

天の川をはさんだ彦星と織姫が再会するという説話は中国の星祭に由来。
また、笹に歌や文字を書いた短冊を吊るして手習いの上達を祈る風習は、
中国の乞巧奠(きこうでん)という習俗に由来している。
あちきは、誕生から4619日を迎えたびん

ないしょを追いかけるび~ん


ないしょの背中が見えてちたび~ん


あとちっとで
追い越せるび~ん


追い越してやったび~ん


追い越した。。。つ・も・り

ないしょちゃんは、あっちの方に行っちゃいましたから

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


豚バラ肉とレタスの酒蒸し

ヤゲン軟骨の唐揚げ(味を醤油味に変えました)

レンチンとうもろこし

ミニトマトと蒲鉾のバター焼き

もずく酢とぬか漬け

デザートは、メロン

いただきます!

2023年7月6日、木曜日だびん

本日は、『公認会計士の日』び~ん

1948(昭和23)年、公認会計士法が制定されたことを記念して、
1991(平成3)年、日本公認会計士協会が制定。
あちきは、誕生から4618日を迎えたびん

浜名湖で走るあちきび~ん


わっしゃわっしゃ走るび~ん



いっぱい走ったら
お水をジャブジャブいただくび~ん

水分補給が完了したび~ん


次は、休憩び~ん


この時期の水分補給と休憩は、大切び~ん

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
おかしゃん晩ご飯


キンキの煮付け

ヤゲン軟骨の唐揚げ

豚バラ肉ともやしキクラゲ炒め

ペペロン枝豆

フルーツは、メロンとパイナポー

ご飯は、雑穀米
ぬか漬けもあります

2023年7月5日、水曜日だびん

本日は、『ビキニスタイルの日』び~ん

1946(昭和21)年、フランスでデザイナーのルイ・レアールが
世界初のビキニスタイルの水着を発表した。
ビキニとは、発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名をとった。
あちきは、誕生から4617日を迎えたびん

浜名湖入りした時間は、土砂降りだったから
ドッグランで走れなくて
あちきは、こ~んな表情だったび~ん


だんな様もち~ん顔び~ん


したけど。。。
二時間後に、おかしゃんが
「雨が上がったからドッグランに行くよ!」
って、おっさたら表情が一気に変わったび~ん


ドッグランに行ったら
あちきもこ~んなに楽しそーな顔になるび~ん


み~んな同じび~ん


二時間でお天気が変わったと同時に
みんなの表情も一気に変わりました

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
浜名湖から帰ってくる日の朝食

小さなおかずさん達と白米のお供


お造り

焼き茄子

目玉焼き

鶏のつみれ鍋

デザート

幸せな朝ごはんでした


2023年7月4日、火曜日だびん

本日は、『梨の日』び~ん

「な(7)し(4)」の語呂合わせが由来。
あちきは、誕生から4616日を迎えたびん

昨日は
ペットカイロの日だったび~ん

嬉しいび~ん


院長せんせが施術してくださるび~ん


身体がほぐれて
気持ち良いび~ん


本当に気持ちよさそうに施術を受けているこびんちゃんです
院長先生の事が大好きなこびんちゃんです
院長先生は、「こびん、本当に可愛いなぁ~



って、愛情を注いで下さるからでしょう

次回のメンテナンスは、8月
帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
夢のような上げ膳据え膳時間から、現実に戻り

おかしゃん晩御飯


天ぷら(茄子・パプリカ・人参・鶏の大葉天)

レンチンとうもろこし

素麺

豚肉としめじの炊き合わせ

ぬか漬け

フルーツは、メロン

夏の食卓です

2023年7月3日、月曜日だびん

本日は、『ソフトクリームの日』び~ん

1951(昭和26)年、明治神宮外苑で行われた進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、
日本で初めてソフトクリームが販売された。
あちきは、誕生から4615日を迎えたびん

浜名湖で皆様を自由に遊ばせて


部屋では、みんなでまったり!


仕事にもいかなくてよいし
掃除も洗濯も、食事の支度もしなくてよい
わんこ達と遊んで、わんこ達のお世話だけをしてればよいのだから
窓から外の景色を見る余裕がある

満タン充電して帰って来たおかしゃんです

仕事


ず~っとそれだけをこなしていたら息が詰まってしまいますから
こういう時間がおかしゃんにとっては、とても重要なのであります

帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
夢のような上げ膳据え膳時間から、現実に戻り

おかしゃん晩御飯


牛丼

豚肉としめじの炒め煮

パックから器にスライドしただけの卵豆腐と竹輪のカレー焼き

茗荷の茎の梅酢漬けと煮豆

フルーツは、パイナポー🍍

自分で作って!自分で片づけます


2023年7月2日、日曜日だびん

本日は、『うどんの日』び~ん

本場さぬきうどん協同組合が制定。
香川県地方では半夏生(7月2日ごろ)にうどんを食べて、
労をねぎらう風習があったことに由来している。
あちきは、誕生から4614日を迎えたびん

昨日は、朝起きたら
土砂降りだったび~ん

天気予報も一日雨だったから
ラン活はできないと思っていたび~ん

大雨警報が出てました

おかしゃん達が朝食を食べに行って
帰って来て、ちびっとしたらばび~ん

まさかの雨があがったび~ん


やっぱり
ふだんの行いが良いあちきのお陰様び~ん

(`ー´) ドヤッ!

昨日、やり忘れちまったことを
実行しることにしたび~ん


演説しるび~ん




お腹の底から大声を出して
自分の言いたいことをガンガン喋るって
身体も心もスッキリしるび~ん


帰る前には、ポチ☆するびん
スマホの方もお願いしるびん
にほんブログ村
応援、あいまとび~ん

本家blog更新しました 「せれびんのぼやき」
浜名湖朝ごはん

小さなおかずさん達

白米のお供
ここの梅干しが大好きなおかしゃんです


お造り

ベーコンとウインナーのソテー

揚げ出し豆腐

鮭のバター焼き

デザートは、ヨーグルト

いただきまぁ~~~すっ!
